- HOME >
- シグマ
シグマ

新人ブロガー。ブログで収入が得られるよう頑張っています。お得情報・お酒・ゲームが大好きです!お得情報や役に立つ情報を発信していきたいです。
久しぶりのブログ更新です。 私が住んでいる地域でもドコモ10ギガに対応したみたいなので今回申し込んでみました。よかったらこの記事を参考にしていただければと思います。 私の契約情報 現在の私の契約情報です。 ドコモ光1ギガ プロバイダーはGMOとくとくBB オプションで「ドコモ光電話」と「ドコモ光テレビオプション」を契約 今回、1ギガから10ギガに変更して、かつ光電話や光テレビオプションもそのままで変更希望です。 10ギガ申し込みも、GMOとくとくBB経由で申し込んだので、GMOとくとくBBで申し込む場合の ...
前回の記事では、なぜ税金をnanacoで支払うと良いのか、au PAYからApple Payのnanacoにどのようにチャージするのか解説しました。 https://4gmablog.com/aupay-nanaco/ このような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか? 今回は複数枚のApple Payのnanacoを使って5万円以上支払う方法を、画像付きで分かりやすく説明します!iPhoneユーザー限定のやり方です。筆者は実際に2022年度の税金をnanacoで支払いました。 nanacoで支払う ...
税金や公共料金を支払うときに役立つnanaco。 今の所、au PAYからnanacoにチャージできるため、高還元率で支払うことが可能です。※今後、このルートは封鎖される可能性があります。 この記事では、nanacoで支払うメリットを紹介します。また、au PAYからnanacoにチャージする手順を説明します。 注意点も紹介しますので参考にしてください。 この記事の方法は、iPhoneのみ利用できます。残念ながらAndroidは対象外です。扱いませんが、Androidユーザーでも、ちょコムショップやJ's ...
税金や電気・ガス料金などいろんな収納代行サービスで支払えるnanaco。 今回はnanacoにApple Payからチャージするときに、ひと月あたりのチャージ上限額があるのか説明します。 公式サイトではチャージ上限額について書かれていない この記事を書いた理由は、公式サイトでひと月あたりのチャージ上限額について説明されていなかったからです。 Apple Payのnanaco 【公式サイト】 Apple Payのnanacoの特徴について 本題に入る前に、簡単にApple Payのnanacoの特徴について ...
キャンペーンページから申し込むと、入会後4か月間最大5%のTポイントが還元されるTカード プラス PREMIUM。 この記事では、高還元率のTカード プラス PREMIUMをお得に有効利用する方法を考察します。 利用可能枠が低くても大丈夫です!上手く対処する方法も解説します。 因みに、Tカード プラス PREMIUMを発行するタイミングに気をつけましょう。月初がおススメかもしれません。筆者はカードが発行されてから到着まで月を跨いでしまったため、実質3ヶ月のキャンペーンになってしまいました( ;∀;) 追記 ...
とても便利なau PAY プリペイドカード。au PAYの残高をnanacoやwaonに移動させるときに使えます。税金の支払いなどにも大活躍します。 今回は、au PAY プリペイドカードをどのように発行するのか手順を解説したいと思います。申し込みからいつ届くのかも合わせて書きます。 この記事のポイント au PAY プリペイドカードを手に入れるまでに16日ほどかかる au PAY プリペイドカードを申し込むときは、ブラウザからではなくアプリから行う au PAY プリペイドカードの発行条件 公式サイト ...
最近ではペーパーレス化が進んで色々便利な時代になっています。 自動車税を支払うときもキャッシュレス決済やクレジットカード払いなど、家から支払えるようになりました。しかし、納税証明書が発行されないなどデメリットも存在します。 今回の記事では自動車税を支払うときの注意点について解説します。 車検に必要な納税証明書について 支払方法によっては、車検に必要な納税証明書が発行されませんので注意が必要です。 納税証明書が発行されるもの 県税事務所窓口での支払い金融機関での支払いコンビニ払い 納税証明書が発行されないも ...
この疑問について調べても、意外と出てこないんですよね。 今回は筆者の例を挙げて、Amazonのポイントアップキャンペーンで「ポイント利用分」に対して、キャンペーンは適用されるのか解説します! 結論を述べると、ポイント利用分に対してもキャンペーンの対象になります!注意点もあるので参考にしてください。 ポイントの還元の対象は? キャンペーンページのよくある質問にはこのように案内されています。 ポイントの還元の対象は?Amazon.co.jpの対象商品から合計10,000円(税込)以上をお買い上げいただいた方が ...
暑い日に飲む生ジョッキ缶は最高ですね(≧▽≦) 安く生ジョッキ缶を手に入れられたので、その事を書きたいと思います。 どこで購入するのがおすすめかも紹介します。 本記事では、税込みの値段を扱います。 この記事のポイント 生ジョッキ缶を安く買うには箱買いがおすすめAmazonでタイムセールとポイントアップキャンペーンを併用するとかなりお得に買えるドラッグストアが意外と穴場業務スーパーとドンキで格安の値段で買える可能性がある 生ジョッキ缶の定価は? アサヒスーパードライ生ジョッキ缶の定価は1本219円(税込み) ...
4月は固定資産税、5月は自動車税と税金の請求書がバンバン届きますね… 今回は、自動車税をお得に支払う方法ついて解説します。 前回の記事では、固定資産税のお得な支払方法について詳しく解説しました。 https://4gmablog.com/property-tax/ 今回は、お得な支払方法についてしか述べませんので、色んな支払方法が知りたいなら↑の記事を参照してください。 以下の支払方法について解説します。 au PAY請求書支払いau PAYと同じ還元率で支払える裏技エポスゴールドカード→MIXI M→n ...
突然ですが、こんな経験ありませんか?(笑) 筆者はカメラ素人なのでよく経験します…折角撮影するのなら、かっこよく撮りたいですよね! 最近は、ヤフオクやメルカリなどに出品する人も増えています。その際、物撮りをキレイに撮ることによって、買ってもらえる可能性がアップすることも! 今回は、物撮りに役立つアイテムを購入したので、それらを駆使して物撮り初心者がガチャピンの人形をカッコよく撮影したいと思います。キレイに物撮りしたい!と思っている方は、 「こんなアイテム使うとキレイに撮れるんだ~」 って感じで、参考にして ...
皆さん、ゲーミングPCの清掃をやっていますか?やっていない方はやったほうがいいですよ!ホコリが原因でPCのパフォーマンスが落ちたり、最悪の場合、故障に至ります。PCの掃除は意外に簡単にできます。掃除によって、PCを長持ちさせれます。 弟君はゲーミングPCを購入してから1年半、まったく掃除していませんでした。今回は弟君のFRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCを掃除しました。良かったら参考にしてください。 FRONTIER(フロンティア)は有名なBTOパソコンショップです。コスパがとても良いショップ ...
春になると、色々と税金を納めないといけませんね。 少しでもお得に支払って出費を抑えたいところ… 今回は、固定資産税をお得に支払う方法について解説します。 固定資産税は地方税です。県や市町村によって、利用できる支払方法が異なります。可能な支払方法について、納税する自治体の公式サイトで確認しましょう。 2022年版還元率まとめ はじめに、2022年版の還元率をまとめておきます。 方法 還元率 還元されるポイント 備考 JALカード→JMB WAONカード 1~2%(2~4%) JALマイル 1JALマイル=2 ...
とてもキレイに撮影できる一眼レフカメラですが、高価なものが多いですよね。今回の記事では、一眼レフカメラを購入するときに少しでも安く買う方法について説明します。 結論を先に言うと、おすすめは「家電量販店で値下げ交渉して購入する」です。 ポイント還元も考慮して、最終的にお得かどうかを判断する。 最終的な値段は、クレジットカードや、サイトのキャンペーンによるポイント還元も考慮したものにします。 細かく調査していますので、途中経過は省いて結論だけ知りたい方はまとめを参考にしてください。 まず筆者が購入したカメラを ...
折角フィルムを貼ったのに、ホコリや気泡が入っていると落ち込んだり腹が立ったりしますよね。今回は、筆者が実際に行ったガラスフィルムを復活させる方法について書いていきたいと思います。 保護フィルムは大きく分けて「PET」と「ガラス」の2種類があります。PETフィルムは柔らかく、ある程度曲げれます。ですから、貼ってからホコリに気づいても意外と簡単に修復できます。ホコリが入った部分が浮くように、セロハンテープでフィルムを少し剥がして、粘着面についているホコリをシールでぺたぺたして、取り除いた後に再び貼ればいいだけ ...
新しくスマートフォンやタブレットを購入した時、まずは保護フィルムを貼る!という方が多いのではないでしょうか?その時に気泡が入ったり、ホコリが入ったりするとガッカリしますよね…今回は、保護フィルムをキレイに貼るコツを公開します! 筆者は実際にiPhone13にガラスフィルムを貼りました。その様子も踏まえ、実戦形式で説明していきたいと思います! 保護フィルムをキレイに貼るポイント 保護フィルムを貼る上で役立つ、4つのポイントを紹介します。 ガイド付きのフィルムを購入する ホコリを混入させないためには、貼るスピ ...